赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせや、手遊び、わらべうたなどをします。お子さんとふれあいながら図書館で楽しい時間を過ごしませんか?<日 時> 平成31年3月20日(水) 10:30~11:00 <語り手> 若狭図書学習センター職員<対 象> 0~2歳の乳幼児とその保護者<定 員> 10 組(※定員になり次第、申込はしめきります。)
・事前に申し込みが必要です。電話(若狭図書学習センター:0770-52-2705)または、窓口にてお申し込みください。 ・申し込み後、都合が悪くなった場合はご連絡ください。
一般コーナー本の特集「書評に載った本 2018 part2」[2月14日~3月17日] 場所:海のコーナー前
2018年後半に各新聞の書評で紹介された本を特集します!
現在 福井県ふるさと文学館で現在開催中の冬季企画展「山川登美子と『明星』歌人展」 見学ツアーを実施します。
山川登美子(やまかわ・とみこ)は、小浜に生まれ、与謝野鉄幹が創刊した雑誌『明星』に短歌を発表し、与謝野晶子らとともに活躍しました。 見学ツアーは若狭図書学習センター職員が随行・案内。展示会場では学芸員による解説があり、アニメーション作品「白百合の君」も鑑賞いただけます。 <日 時> 平成31年3月16日(土) 9:00~18:00<主 催> 若狭図書学習センター 共催:福井県ふるさと文学館<定員・対象> 15名。どなたでも参加できます。
<費用および注意事項>JR 普通列車(敦賀⇔福井)料金および、昼食代は各自でお支払いください。*フレンドリーバス(福井駅⇔県立図書館)は無料です。
事前に申し込みが必要です。電話(若狭図書学習センター:0770-52-2705)または、窓口にてお申し込みください。
一般コーナー本の特集「生活習慣病を予防する」[2月7日~3月17日] 場所:11番医学書架
2月の「全国生活習慣病予防月間」にちなみ、生活習慣病の理解や予防に役立つ本を特集しています。
インターネット予約サービスをご利用の方へ
2019年4月1日、新図書館システムが稼働します。3月17日午後5時 までに、現行システムでログインして、メールアドレスを確認してください!メールアドレスの確認は、インターネット予約サービス ログイン画面からログインし、「利用者情報変更」画面で行ってください。 ログインページはこちら確認してほしいこと新システムでは、メールアドレスの登録は1つのみとなります。メールアドレスを2つ登録している方は、1つ削除してください。 ※なお、2つ入っている場合は、データ移行時に、自動的に一つ削除されます。
正しいメールアドレスか確認してください新しいシステムでは、ログインパスワードは新たに設定されます。新しいシステムでのパスワード設定は、4月1日以降、当館ホームページから新しいシステムへの初回ログイン時に手続きすることができます。当館ホームページからのパスワード設定時には、メールアドレスが認証項目のひとつになること、また、再設定するための情報はメールで送信されることから、正しいメールアドレスの登録があらかじめ必要となります。メールアドレスの確認は、3月17日午後5時までに行ってください。なお、4月2日以降は、図書館窓口でもパスワード設定手続きが可能になります。
臨時休館 システム機器等の入れ替え作業および図書点検を行うため、若狭図書学習センター2階図書フロアを休館します。 【休館期間】 平成31年3月18日(月)~4月1日(月) 本の貸出等サービスの休止 システム機器の入れ替え、データの移行、操作研修等を行うため、市町等図書館からの相互貸借も含め、以下のサービスを休止します。
【サービスを休止する期間】 平成31年3月18日(月)~4月1日(月) ※ただし、4月1日(月)からホームページ上での蔵書検索や貸出予約、デジタルアーカイブ閲覧等は可能 【休止するサービス】 (1)本の貸出、期間延長、利用者登録 (2)調査・相談、予約、リクエスト (3)蔵書検索および県内図書館総合目録(ホームページ内も含む) (4)図書等資料の閲覧(新聞を除く) ※臨時休館中に本を返却される方は、返却ポストをご利用ください。 【更新作業に伴う貸出冊数・貸出期間の拡充】 (1)実施場所 福井県立図書館、若狭図書学習センター (2)期 間 平成31年3月5日(火)~3月17日(日) (3)貸出冊数 1人15冊(通常の10冊までから15冊までに増加) (4)貸出期間 4週間(通常の2週間から4週間に延長) 休止期間中の一部館内利用 〈若狭図書学習センター〉 【一部館内利用が可能な期間】 平成31年3月19日(火)~3月31日(日) 9:00~19:00(土日祝は18:00まで) ※ただし、3月18日(月)、22日(金)、25日(月)、4月1日(月)は通常の休館日 【一部利用可能なサービス】 (1)新聞は、多目的ホールで閲覧いただけます。 (2)自習室として、研修室を開放します。 (3)1階生涯学習フロアは、通常どおりご利用できます(貸館を含む)。【問合せ先】 若狭図書学習センター 0770‐52‐2705
一般コーナー本の特集「鉄道の魅力」[2月2日~2月27日] 場所:新刊コーナー前
古今東西人々を魅了してきた鉄道について書かれた本を特集します。あわせて、公共交通問題を考える本や、北陸新幹線延伸に関する資料も紹介します♪
※ 協力:若州一滴文庫、福井県ふるさと文学館
平成30年は、大きな地震や豪雨・台風などの災害が続き、福井県においても2月に豪雪に見舞われました。近年ますます猛威をふるうこれらの災害へ備えるため、各自治体からはハザードマップのほか、様々な住民に対する防災のための情報提供が行われています。 2月7日の「福井県ふるさとの日」を記念して、福井県における防災と、台風13号(昭和28年)など、嶺南地域を中心とした過去の災害に関する資料を紹介することで、防災への意識を高めてもらうことを目的として開催します。<会 期> 平成31年1月29日(火)~2月27日(水) <場 所> 若狭図書学習センター 1階 多目的ホール
<展示内容> (1) 嶺南市町の各種防災関係マップ
ハザードマップ(洪水、地震、津波 ほか)
(2) 過去の災害の資料 昭和28年台風13号、平成25年台風18号、平成30年豪雪 (3) その他 各種防災サイト(インターネット)の紹介 ほか
※協力 嶺南各市町防災担当課、福井県危機対策・防災課
一般コーナー本の特集「第160回 芥川賞・直木賞」[1月17日~1月31日] 場所:新刊コーナー前
1月16日に決定した、第160回芥川賞・直木賞の受賞作および受賞作家の過去の作品を紹介しています♪
一般コーナー本の特集「追悼・梅原猛」[1月16日~1月31日] 場所:海のコーナー前
1月12日に死去した、縄文博物館長を務めるなど本県にもゆかりの深い哲学者、梅原猛を追悼して著作を特集します。【終了しました】
定員に達したため、受付を終了しました<(_ _)>(2/1) 2月のおひざでだっこの会は、赤ちゃんと外出する機会が少なくなる冬にママやパパの手のぬくもりをつかって親子でふれあう「ベビーヨガ」を行います。親子でスキンシップを楽しみましょう!<日 時> 平成31年2月13日(水) 10:00~10:40<講 師> MIKIさん(日本マタニティフィットネス協会 ベビービクスインストラクター)<対 象> 生後2か月からハイハイぐらい(1歳半ぐらい)の 赤ちゃんとその保護者<定 員> 親子20 組(※定員になり次第、申込はしめきります。) 定員に達したため、受付を終了しました<(_ _)>(2/1)
<持ち物> バスタオル・水分(保護者用・赤ちゃん用)
・事前に申し込みが必要です。電話(若狭図書学習センター: 0770-52-2705)または、窓口にてお申し込みください。 ・申し込み後、都合が悪くなった場合はご連絡ください。
1/13(日)当センター開催のライフアカデミー講座「恐竜はどんな動物か?」にあわせ、恐竜に関連する図書を特集します!一般コーナー本の特集「恐竜はどんな動物か?」[1月6日~1月23日] 場所:海のコーナー前
[特集詳細]
一般コーナー本の特集「原作を読む ~映画化・ドラマ化された作品~」[1月4日~1月31日] 場所:新刊コーナー前
これまでに映画化・ドラマ化されたものの原作を特集しています。あわせて、映画に関する本も紹介♪
一般コーナー本のミニ特集「体の中から温まろう!」 [12月15日~1月31日] 場所:11番医学書架
寒さの厳しくなる時期にあわせて、冷え症の医学実用書、鍋・スープなど体が温まる料理の本などを特集しています。